ストーリーテラーateruiの物語

たくさんの人に伝えたい日本の歴史を中心に発信していきます。aterui(阿弖流為)とは、東北の地に生きた英雄の名前です。阿弖流為のように強く優しくありたいと思い、この名前をつけています。

戦艦大和と伊藤司令長官①

こんにちは、ストーリーテラーのateruiです。

 

今日は、戦艦大和(以下、大和)と、大和率いる第二艦隊司令長官だった伊藤整一さんにフォーカスを当てて書きます。

 

”大和”という名が付けられているくらいだから、大和は日本にとって非常に意味のある戦艦でした。

 

宇宙戦艦ヤマト”を観たことがある人、映画”男たちの大和”を観たことがある人もいるかと思います。ですが、大和が辿った歴史を調べたことがある人がどれだけいるでしょうか。

 

日本の過去の歴史を知ることは、現代を生きる上でも非常に大切なこと。大和の歴史を知れば、自身の中の何かが変化することと思います。

 

■大和建造の背景

 

1930年、日本はロンドン海軍軍縮条約を批准します。この条約によって、日本は主力戦艦の保有比率を「対米英の約7割まで」と決定されることになります。

 

この後、

1931年9月18日、満州事変勃発

1933年3月27日、日本、国際連盟を脱退

1935年12月、ロンドン海軍軍縮条約、戦艦の保有率「対米英約7割まで」の有効期間満了

1936年1月15日、日本、ロンドン海軍軍縮会議の脱退を通告

1936年7月、超大型戦艦二隻(のちの大和、武蔵)の建造正式決定

1936年12月、ワシントン海軍軍縮条約「英5・米5・日3」の有効期間満了

1937年11月4日、海軍工廠において「1号艦」(のちの大和)建造開始

1938年3月29日、三菱重工業長崎造船所において「2号艦」(のちの武蔵)建造開始

 

大雑把に書くと、このような過程を経て大和は建造が開始されることになります。当時の世界情勢、日本を取り巻く環境については、別の機会に書きたいと思います。

 

■極秘裏の建造

 大和の建造、極秘裏に進められました。

 

大和が建造されたのは、広島県海軍工廠です。ここは、戦艦長門や空母赤城など、日本の海軍史に残る艦が生み出された場所でもあります。

 

この地で大和の建造は進むことになります。

海軍工廠で働く関係者ですら、必要最低限の人しか大和の近くに行くことは許されませんでした。大和の建造そのものが、軍の最高機密でした。

 

このようにして、大和は、極秘裏に建造が進められ、1940年8月8日に海の上に浮かぶことになります。

 

(つづく)